コンテンツにPRを含む場合があります

地デジアンテナのレベルの見方とテレビが映らない時の対処法

地デジアンテナのレベルとは電波をどの程度受信しているかの目安ですが、これはテレビ画面で確認できます。受信強度とも表示される地デジアンテナのレベルが低下すると、これまで映っていたテレビが急に映らなくなったりします。

ここでは、地デジアンテナをこれから設置する人、もしくはテレビが急に映らなくなった人向けに、地デジアンテナのレベルについて解説し、実際にテレビを見るまでの方法をご紹介します。

 

テレビに表示される受信レベルとは??

これまでは問題なくテレビが見られていたのに急に画面にE201、E202などのエラーが表示され『受信強度が不足しています』と表示されるケースがあります。

この時の表示方法はテレビメーカー各社によって異なりますが

  • シャープ(アクオス)・・・受信強度60未満でレベル不足
  • 東芝(レグザ)・・・受信強度22未満でレベル不足
  • パナソニック(ビエラ)・・・受信強度44未満でレベル不足
  • 三菱(リアル)・・・受信強度44未満でレベル不足
  • 日立(Wooo)・・・受信強度45未満でレベル不足
  • ソニー(ブラビア)・・・緑・黄・赤の三色表示。黄色・赤色でレベル不足。

このようにそれぞれのメーカー別・テレビ別で境界線があり、それを下回ると正常にテレビが映らなくなります。

 

受信レベルが下がった原因と対処法は?

これまで問題なくテレビが見られていたのに、急にこのエラーが出るようになった場合ですが、『一定の数値は出ているけど不足している』パターンと『完全に受信レベルが0』のパターンで考えられる原因と対処法が異なります。

それぞれ詳しく解説していきます。

一定の数値は出ているけど不足している場合の原因と対策

受信レベルは一定の数値は出ているけど、映像が満足に視聴できるレベルに達していない原因は以下のものがあります。

原因対策
アンテナの部分的な破損部品を交換する
アンテナの経年劣化アンテナを新しいのに交換する
アンテナの設置角度がズレたアンテナの方向を正しい向きに調整する
台風や雷など悪天候の影響による一時的なもの天気が回復するまで待つ
周辺環境の変化(隣に家が建った・近くにマンションが建ったなど)受信感度が高いアンテナへ交換する
ブースターを設置していない場合はブースターの設置

テレビの映りが悪い時に悪天候であれば天候の回復と共に自然回復するケースもありますが、直らない場合にはアンテナ本体をチェックしましょう。

特に地デジの映りが悪い場合で設置しているアンテナが八木式アンテナの場合は、固定の為のワイヤーが外れたり、大きなカラスなどが止まって角度がズレてしまったり、といった影響を受けやすいです。

⇒地デジアンテナの種類についてはこちら

パっと見で折れているなど明確な破損が分かれば交換という話になりますが、角度の問題であれば自力での修理も不可能ではありません。

関連記事

地上デジタル放送の受信に必要な地デジアンテナですが、経年劣化や強風などで角度が変わり、TVの映りが悪くなるケースがあります。 その際、アンテナの角度を自前で調整したいと思う方もいるでしょう。しかし、多くの方にとって地デジアンテナの方向[…]

しかし地デジアンテナのレベル調整・角度調整をするには、屋根上など高所に登る必要があり慣れている人でも危険な作業となります。ズレたアンテナを再度固定する為の工具や取り付け金具なども自前で用意する必要がありますので、こういった施工経験が豊富でない方は無理せずアンテナ工事の業者に依頼するのが無難です。

尚、近隣に新しく建物が立った影響でテレビ受信が不安定になった際の対処法ですが、『確実にその建物が原因であること』が立証できれば民事で受信感度の高いアンテナへ取り換えに要する費用を請求することは可能です。ただしあくまで民事の難しい案件になりますので、もしそのような可能性がある場合には弁護士へご相談の上対処されることをオススメします。

受信レベルが0の場合の原因と対策

受信レベルがゼロになってしまった場合の原因は下記が考えられます。

  • 地デジアンテナ本体の倒壊(大規模破損)
  • ケーブルの切断
  • 分配器・ブースター等周辺機器の故障
  • アンテナ本体や周辺機器の電源切れ(コンセントが抜けている・断線等)
  • TVの地デジケーブルが抜けている

受信レベルが0になっている状態は、非常に様々なケースが想定されます。

対処法もその分多岐にわたりますので、原因が特定できるよう正しい順序で対処していくのが肝心です。

対処法1.配線の抜けが無いか確認

まずは、最も簡単に直せる各種ケーブルが抜けていないかの確認をしましょう。室内の地デジケーブルからテレビ本体へと繋がる配を最初に確認。続いて、ブースターなどの周辺機器を設置している場所が分かれば、その電源が取れているか、電源ケーブルを確認です。

対処法2.目視できる物理的な破損の確認

次に、地デジアンテナ本体が倒壊・落下していないかの確認。地デジアンテナから室内までのケーブルに断線が無いかの確認です。最近は中々ありませんが、昔はテレビのケーブルがネズミにかじられて断線していた、なんてことも発生していました。これらは、外からの目視で分かる故障になりますので、配線の抜けと合わせて確認しましょう。

対処法3.1・2で問題が無ければ単純なエラー原因の断定は難しい 専門業者に依頼

ここまでのチェックに問題が無い場合、どこで異常が出ているのか断定するのは非常に困難です。地デジアンテナ本体からテレビ本体まで、全ての機器が噛んでいる箇所ごとに受信レベルを専用の機械でチェックし、一つずつ原因の切り分け作業をしていく必要があります。
こうなると、一般の方が自力で修理するのは難しい作業となりますので、地デジアンテナの修理業者に依頼しましょう。

 

新規設置時に受信レベルが足りずに地デジが映らない場合の対処法は?

DIYで地デジアンテナを設置する際、配線を繋いだはいいものの受信レベルが足りないと出てしまうケースが見られます。これには下記の原因が考えられます。

  • 地デジアンテナ本体の設置場所や角度が悪く電波が取れていない
  • 地デジアンテナ本体からテレビまでの距離や配線の繋ぎ方に問題がある

それぞれ詳しく解説していきます。

地デジアンテナ本体の設置場所に問題があるパターン

八木式アンテナであれば、上記画像のように電波塔とアンテナの向きをしっかり合わせて固定しなければ正確に電波を受信することが出来ません。その為、受信レベルも上がらずテレビも映りません。電波塔の位置を正確に把握していないことが主な原因です。詳細は以下の記事でまとめていますのでそちらも参考にしてみてください。

関連記事

地上デジタル放送の受信に必要な地デジアンテナですが、経年劣化や強風などで角度が変わり、TVの映りが悪くなるケースがあります。 その際、アンテナの角度を自前で調整したいと思う方もいるでしょう。しかし、多くの方にとって地デジアンテナの方向[…]

また箱型のデザインアンテナの場合、どちらにどう向けるかというのは機種によって異なります。商品に付属の取扱説明書を今一度しっかり確認しましょう。

新規に地デジアンテナを取り付ける場合、プロが行う施工では初めに自宅の電波レベルを測定します。地デジの電波はエリアによっては弱い(届いていない)ケースもあり、その場合受信感度が強いアンテナを使う・ブースターを使う、など状況によって適切な判断が必要です。

地デジ電波の測定器であるレベルチェッカーの使い方が分からない方の場合、DIYでのアンテナ設置は難しいのでプロの業者に依頼することをオススメします。

地デジアンテナ本体からテレビ本体までの配線に問題があるケース

原因1.アンテナからテレビまでの距離が長すぎる

地デジの電波は、アンテナで受信してからケーブルでテレビ本体に届くまでに、伝送ロスが生じます。地デジアンテナの本体からテレビまでの距離が長ければ長いほどロスは大きくなり、その分テレビ本体での受信レベルが不足しやすくなります。

原因2.ケーブルが適正な規格ではない

地デジアンテナからテレビ本体まで、電波を伝送するケーブルには様々な規格があります。地デジアンテナのケーブルで主に使われているのは、2C(短距離用)、3C(中距離用)、5C(長距離用)と呼ばれるタイプですが、それぞれをどこに使うのか、適正な判断が出来ないと伝送ロスが大きくなり、テレビが映らない原因となります。

原因3.分配器や分波器の不適切な使用

テレビを複数の部屋で見たい場合に必須の周辺機器が分配器ですが、地デジアンテナ本体で受信した電波を2つに分岐させればそれぞれ1/2、4つに分岐させれば1/4となり、それだけTV本体に到達した際に受信レベルが不足しやすくなります。

対策

画像引用:DXアンテナ

一軒家における地デジアンテナ~テレビ本体までの配線や周辺機器の配置の基本は上記画像の通りとなりますが、そもそも新規の設置においては、最初に地デジアンテナでどの程度の電波レベルを確保できているかによって、配線の方法も変わります。また、地デジ電波は強すぎてもテレビの受信に不具合を起こす可能性もあります。(入力レベルは46~89dbμVの間)

適正な調節には、専用のレベルチェッカーが必要なことはもとより、レベル・C/N比・BER・コンスタレーション・遅延プロファイルなどを正確に理解し、適切なアンテナ本体や周辺機器の選択・適切な接続が出来ることが最低限のラインとなりますので、それら専門知識がない方は、プロの業者にアンテナ工事を依頼することをオススメします。

ブースターが必要かの判断と基礎知識

地デジなどのテレビ視聴に関する話でよく耳にするブースター。これは増幅器とも呼ばれ、アンテナで受信した電波をパワーアップさせる性能を持っています。しかし、一口にテレビブースターと言っても様々な種類があり、適切な使い方も異なります。そこで、テレ[…]

 

地デジアンテナのレベルについて まとめ

新規にテレビを見る為、急にテレビが映らなくなった、両方のケースでそれぞれの原因と対策を見てきましたが、簡単に直せる部分と専門知識が必要な分野と二つに分かれます。

それにより対処の難易度が大幅に変わりますが、まずは冷静に問題の切り分けを行いましょう。その上で、出来る部分と出来ない部分をしっかりと把握し、場合によってはプロのアンテナ工事業者の力を借りて適切な対応をして下さい。

安心安全!アンテナ工事おすすめ業者はこちら
\ 見積り無料・10年保証・即日対応可 /
アンテナ設置だけでなく、不具合がある場合もプロが解決します!明朗会計で事前見積も行えるので追加料金の心配もご不要です!『みずほアンテナ』では大手企業なので実績多数で安心感があり、地域最安値にも挑戦しているのでとてもリーズナブルな価格で依頼することができるおすすめの業者です。\\ アンテナ工事最安値挑戦 //
みずほアンテナの公式サイトへ